2020年12月10日木曜日

神戸大学RCUSSオープン・ゼミナール12/12(土)、シンポジウム1/9(土)のお知らせ

 皆様  from  神戸大学 都市安全研究センター 北後明彦


 神戸大学都市安全研究センターオープンゼミナール(12月12日)、及び、シンポジウム(1月9日)の案内をいたします。ご参加を希望される場合、ライブ動画視聴申し込みをお願いいたします(1月については、オープンゼミナールはありません。ぜひ、シンポジウムにご参加ください。)。
 1月9日の神戸大学都市安全研究センター 第1回
震災復興・災害科学シンポジウムは、神戸大学震災復興支援・災害科学研究推進室が主催した2012年11月12日の第1回シンポジウムから2020年1月22日の第8回シンポジウムまでの一連のシンポジウムを継承して開催します。従来の同推進室からのサポート経費による事業について本年度から本センターが継承し、東北大学等との連携による震災復興、並びに災害科学分野における学術研究の支援経費として学内公募をしましたので、その成果・実施状況について1月9日でのシンポジウムでは合わせて報告します。このシンポジウムでは、盛りだくさんの報告で構成していますので、オープンゼミナールのような十分な質問時間がとれませんが、神戸大学で行われている様々な関連研究を知っていただくにはよい機会となると思いますので、ぜひご参加をお願い申し上げます。

<第263回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナールのご案内>

日 時:2020年12月12日(土)14時~17時
会 場:オンライン開催 (zoomウェビナー形式、ライブ動画視聴)
申 込:下記ページから、ライブ動画視聴申込を事前に行ってください
https://zoom.us/webinar/register/WN_0EkXu9wCQKCf5ChrikRduQ
***
① コロナウイルス対策をめぐる公法学からの評価と課題
 山崎 栄一
  関西大学社会安全学部教授
 コロナウイルス対策をめぐって、緊急事態宣言、自粛要請という手法の妥当性、補償のあり方、感染者情報の収集とプライバシーといった論点が浮かび上がっている。これらの論点を、人権や法治国家という視点から見ると、どのように評価され、どのような課題が私たちに突講きつけられるのであろうか。社会システムを揺るがすイベントを読み解くための枠組みを皆さんに提供したい。
***
② コロナウィルスへの行政の対応と課題
 永田 尚三
  関西大学社会安全学部教授
 新型コロナウィルスは、被害者を大勢出すのみならず、長期間にわたり社会活動を停止させ、私達の生活に大きな影響を与えた。政府や地方公共団体の対応に対する批判も、数多く聞かれる。今回の前例の無い事態に対するわが国行政機関の対応を、各国の行政の対応との比較で振り返り、どこに課題があるのか、またその課題が何故生じたのかを考える。
***
③ 安全衛生の観点から見たCOVID-19対策について
 大路 剛
  神戸大学都市安全研究センター准教授
  神戸大学医学部附属病院感染症治療内科准教授
 COVID-19は2020年初頭から猛威を世界各地で猛威をふるってきています。しかし、次第に感染経路や予防策も分かってきており、それにともなって対策も立てることが可能となってきています。そもそも病原微生物への対策は有毒物質を扱う作業場における安全衛生対策から発展しています。いま一度基本に立ち戻って、どのような対策が有効かをCOVID-19の病像を含めて解説いたします。
***
司 会:北後 明彦 神戸大学都市安全研究センター教授
討論者:金子由芳 神戸大学社会システムイノベーションセンター教授
主 催:神戸大学都市安全研究センター
共 催:神戸市危機管理室、神戸市消防局
    神戸大学社会システムイノベーションセンター
    神戸大学減災デザインセンター
    神戸大学未来世紀都市学研究ユニット


<神戸大学都市安全研究センター 第1回 震災復興・災害科学シンポジウムのご案内>

■日時・会場・視聴申込
日 時:2021年 1月 9日 (土) 13時~17時
   (いつものオープンゼミナールは14時~としています。ご留意願います。)
会 場:オンライン開催 (zoomウェビナー形式、ライブ動画視聴)
申 込:下記ページから、ライブ動画視聴申込を事前に行ってください
https://zoom.us/webinar/register/WN_GPOKY2smQ-iGoqwYGIKomw
*
テーマ:東日本大震災から10年 ~わかってきたこと、今伝えたいこと~
*
■プログラム
13:00 - 13:05 開会挨拶
 吉岡 祥一 (神戸大学都市安全研究センター センター長)
13:05 - 13:20
 被災地コミュニティのコンビビアリティを活性化する方法と課題
 松岡 広路 (神戸大学都市安全研究センター 協力研究部門 教授)
13:20 - 13:35
 避難所における差し入れと消化器症状:炭水化物過多への不満と食事の希望
 小谷 穣治 (神戸大学都市安全研究センター 協力研究部門 教授)
13:35 - 13:50
 東北地方太平洋沖地震後の余効すべりと固着の分布
 ~温度に依存する粘性構造モデルを用いて~
 吉岡 祥一 (神戸大学都市安全研究センター リスク・アセスメント研究部門 教授)
*
13:50 - 14:05 休憩
*
14:05 - 14:15
 「安全安心」を描く~創造型コミュニケーションの成果をふりかえ
 アレキサンダー ロニー (神戸大学国際協力研究科 教授)
14:15 - 14:25
 宮城県沖で発生する3種類の地震による東北と北海道での揺れ
 筧 楽麿 (神戸大学理学研究科 惑星学専攻 助教)
14:25 - 14:35
 福島における目に見えない相手との関わり
 -放射線と新型コロナウィルス-
 齊藤 誠一 (神戸大学人間発達環境学研究科 准教授)
14:35 - 14:45
 精神医療チームによる災害時のこころのケア
 曽良 一郎 (神戸大学医学研究科 教授)
14:45 - 14:55
 震災で傷ついた民俗芸能とコミュニティのかたち
 梅屋 潔 (神戸大学国際文化学研究科 教授)
14:55 - 15:05
 津波マリンハザード研究の総括
    ~南海トラフ地震による津波と海洋環境~
 林 美鶴 (神戸大学内海域環境教育研究センター 准教授)
15:05 - 15:15
 災害資料の保存・活用の実践的研究
 ―阪神大震災の知見を基礎として―
 奥村 弘 (神戸大学人文学研究科 教授)
15:15 - 15:25
 東日本大震災の復興支援における経験を台湾でも生かすためのキーワードを巡って
 -地域共同体を焦点とした試み-
 藤田 裕嗣 (神戸大学人文学研究科 教授)
15:25 - 15:35
 自然災害と産業構造変化:東日本大震災の経験から
 川畑 康治 (神戸大学国際協力研究科 准教授)
15:35 - 15:45
 巨大地震津波リスクに対する復興計画の策定に関する日米比較研究
 栗山 尚子 (神戸大学工学研究科 建築学専攻 准教授)
15:45 - 16:00
 一次避難所における被災者の健康管理と非医療従事者の役割
 ~宮城県石巻市の医療関係者に訊く
 小澤 卓也 (神戸大学国際文化研究科 教授)
*
[特別講演]
16:00 - 16:50
 東日本大震災の教訓と津波研究の歩み
 越村 俊一 (東北大学 災害科学国際研究所 教授 (所長補佐))
*
16:50 - 16:55
 閉会挨拶
 滝口 哲也 (神戸大学都市安全研究センター 副センター長)
***
■プログラム:概要など、下記のページに掲載予定です。
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/symposium2021.html
***
■お問い合わせ
神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)
住所:〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1
Tel: 078-803-6437(センター事務室 山崎)


その後の予定

<第264回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール>
日 時:2021年2月20日(土)14時~17時
会 場:オンライン開催 (zoomウェビナー形式、ライブ動画視聴)
申 込:次の案内メールの際、申し込みのURLをお送りします。
    (もうしばらく、お待ちください。)
***
① 防災と福祉との連携による地域における「声がけ」体制の構築
  ー令和元年東日本台風における「新・地域見守り安心ネットワーク」の事例より
 阪本 真由美
  兵庫県立大学減災復興政策研究科教授
 令和元年東日本台風後に長野県須坂市ともに実施した市民の防災意識・避難行動の調査では、千曲川沿いの地域の避難率が高いことが示された。その要因としては、災害時の声がけ体制が構築されていたことがあげられる。須坂市では
平成17年より防災と福祉との連携による「新地域見守り安心ネットワーク」の取り組みが行われている(全町で策定済)。これは、平時は独居高齢・障害のある人等への見回りを行うとともに、災害時には自力で避難することが難しい人への声かけ避難を地域ぐるみで支援する仕組みである。このような、防災と福祉の連携による避難行動要支援者への支援体制を地域でどのように構築するのか須坂市の事例から検討する。
***
② 高齢者施設における洪水時の「避難開始の判断」の重要性
 金井 純子 徳島大学大学院社会産業理工学研究部社会基盤デザイン系防災科学分野助教
 過去の水害で入所者を迅速に避難させた3つの高齢者施設の共通点として、市町村が発令する避難情報等に加えて、施設近くの水位情報やダムの放流量など独自の避難行動開始基準を持つことが分かった。これらの事例を踏まえて、高齢者施設における洪水時の「避難開始の判断」の重要性についてお話します。
***
司 会:北後 明彦 神戸大学都市安全研究センター教授
主 催:神戸大学都市安全研究センター
共 催:神戸市危機管理室、神戸市消防局
    神戸大学減災デザインセンター
    神戸大学未来世紀都市学研究ユニット


--------------------------------------------------------------------
※上記以降は下記の日程でオープンゼミナールを開催する予定です
(当面、ライブ動画配信の形で実施予定です。)
●2021年3月13日(土)14時~17時 内容:新型コロナ関連の予定

<オープンゼミナールについての問い合わせ先>
 神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)
 〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1
 TEL:078-803-6440(担当 熊崎、北後)
 TEL: 078-803-6437(センター事務室 山崎)
 FAX: 078-803-6394
 MAIL:open@rcuss-usm.jp
 HP:http://open.kobe-u.rcuss-usm.jp/
-----------------------------------------------------------------------